こんにちは!あかりすです。
今日は「ココナッツオイル」ブームの火付け役になった
ブラウンシュガーファーストの社長さんの本のお話。
子育てしながら7億も稼いだ女社長さんなんて、
さぞ、高学歴ですごい企業でバリキャリで・・・
なんて思っていました。
ところが、この社長さん
めちゃくちゃおもしろい経歴の方でした!
ココナッツブームはママの思いから
↑この本、画像クリックで買えます( ´ ▽ ` )
子どもに食べさせたいかどうか?を基準に
食材を選ぶお菓子店
「ブラウンシュガーファースト」の社長、萩野みどりさんの本。
ココナッツオイルのブームの火付け役となった方。
↑このココナッツオイル、ほんとに買えなかったですよね(T ^ T)
萩野みどりさんの自伝書のような
本だったのですが、
「こじらせ」のタイトル通り、
1章の天職にたどり着くまでのストーリーが
とにかく行動力の塊のような方。
ニューヨークに行ったかと思えば、
家出同然で東京に出て、
ドミトリーの2段ベットの上に住み、
ローンの返済や生活のために仕事を
しまくる・・・
結婚、出産をしてからも
「娘に食べさせたいお菓子」を
テーマに猛烈に走り回る(^◇^;)
バターが品薄になったのをきっかけに
お菓子にココナッツオイルを使うように・・・

ココナッツオイルのお菓子は
乳製品アレルギーのお子さんを持つ
ママによく売れたらしい
その時も、納得がいくまで
ココナッツオイルを探し回り
会社を設立させていくストーリーは
ただ読んでいるだけなのに
親のような気持ちになり(笑)
ハラハラ、ドキドキ・・・(^◇^;)
もちろん、全てが思い通りに運んだわけでは
ないところもひっくるめて
ページをめくる手が止まりませんでした。
まさかの同郷だった社長
福岡県久留米市出身の萩野みどりさん。
実はあかりすと同郷の方だったことに本当に驚きました。
まさか、福岡の田舎の方が
テレビやラジオで一躍ブームを作り出していたなんて・・・

基本
社長=東京出身と思ってる(´∀`)
社長流ママの働き方を独身目線で考える
萩野みどりさん流の子育てとママ業の両立についても
ふんだんに書かれていました。
萩野みどりさんは社長でありながら
シングルマザーでもあります。
この本は2018年に出版されていた本ですが
その当時、娘さんは小学校に入学される年齢だったよう。
女性は年齢を重ねると、たくさんの役割を担うことに
なりますよね。
人によっては
・ママ
・妻
・嫁
・会社員
・主婦
・女性
独身のわたしが思いつくだけでも
6コも役割を同時に持つ女性がいます。

あかりすは独身だから
2つとかじゃない?

そうだけど・・・
なんかムカつく(笑)
6コも役割を完璧にこなすなんてムリゲーにも程がある(^◇^;)
けど、世のママさんたちはこれを
完璧にこなすことを無意識で求められて
無意識で
「そうじゃなきゃいけない!!」
「できないわたしはダメな女・・・」
って考える女性はきっと周りを見渡せば
ものすごい数になるのかな?と思います。
独身目線でいえば
やはり女性にとってママという役割の大きさを
改めて突きつめられたように感じました。
と、同時に独身だから、役割が少なくて・・・と
ネガティブなわたしは一瞬、
やっぱり女性は結婚出産がなければいけないのか・・・
とよぎったのですが、
時間や自分にかけれるお金。
プライベート=思いっきり好きなことに打ち込める!!
と、なぜか元気をもらいました( ̄∀ ̄)
案外、独身の方が
目の前にこれ!!っていう
(ここでいう子どもとかダンナとか)
わかりやすいものが少なくて
諦めていることも
多いような気がします。
時間もお金もある程度
たっぷり確保できるからこそ、
何をしたらいいか、
何を優先すべきなのか、
何をこれから支えにしていったらいいのか
目の前に守るものもない・・・
選択肢が大きいからこそ
迷う独身は多いように思います。
この本は働くママをターゲットに書かれていましたが
独身でもこの役割を考えて
働くことを考えるのはおもしろい考えだと思います。
ココナッツが好きだったので
ぶっちゃけ、この本を手に取ったのは
ココナッツオイルと書かれていたから
という、本当に気まぐれでした。
元々、ココナッツアイスや
ココナッツのジュースなどが好きだったので
ココナッツオイルも見かけるたびに
気になっていました。
けど、ココナッツオイルって
普通の油と比べると高い^^;
近所のスーパーやドラックストアを
探し回り、値段の調査をして
Getした記憶があります。
この本も、タイトルに
「ココナッツオイル」と
入っていたので、てっきり
ココナッツオイルのレシピなのだと思っていました。
ですが、読み始めて
そうじゃないことが分かり、
本当にレシピは1つも出てこないし、
なんなら写真もありません(^◇^;)
いろいろ考えて読んでみようと思う本も
いいけど
気まぐれで取った本も
たまにはいいなと思ったのでした♪
↑画像をポチッとで買えます( ´ ▽ ` )

ほんとにおもしろかったよ!
コメント