こんにちは!あかりすです!
今回はおうちでアロマオイルを使った
カンタンにできる芳香剤の作り方のお話♡

混ぜるだけなのでお子さまでも作れます☆
おとなと一緒に作ってね☆
用意するもの
・保冷剤(凍ってないモノ)
・入れ物の容器(ガラス瓶がおススメ)
・アロマオイル
・はさみ
・めん棒(混ざるためのモノであればOK)
作り方
1.材料を用意したら、保冷材の中身のゼリーを入れ物の容器に入れます。
※ガラス瓶がどんなオイルでも大丈夫なのでおススメです☆
2.入れたら保冷剤をならしてアロマオイルをたらして、めん棒で混ぜます。
※保冷材の量にもよりますが、今回は意外と多かったので、
2種類のアロマオイルを10滴ずつ入れてみました(*^-^*)

大きい保冷剤だったからビンがパンパンになってしまった(;’∀’)
3.まんべんなく混ざったら完成です!
※元々、芳香剤が入っていたビンだったので
最初からフタに穴が開いているものを使いました
出来あがり(*^-^*)
カンタンでしょ??
今回使ったアロマオイル
今回は2種類のアロマオイルを使っています。
・オンガード
・ティートリー
の2つ。
オンガード
オレンジやシナモン、ローズマリーなどの香りの精油なので、
柑橘系の香りが好きな人におススメです。
完成品の色はこのオンガードの柑橘系の色になってました(*^-^*)
活力づけて、気分を盛り上げてくれます。

甘めの香りで、個人的にはちょっぴりうがい薬っぽい香り(*^-^*)
ティートリー
太陽に当たった干し草のようないい香り。
清浄作用で最もよく知られている香りです。

ハーブっぽい香りで、
太陽に当たった健康的な草原にいるみたいな香りがします(*^-^*)
好きな香りで作ってみてね!
アロマオイルを変えれば、いろんな香りの芳香剤が作れます。
今回、わたしは玄関に置きました!
好きな香りを探すのも楽しいし、
お部屋時間も楽しくなる、お手軽芳香剤(*^-^*)
ぜひ、試してみてくださいね☆
※アロマや保冷剤などで痒みや湿疹などができて場合はすぐに病院へ。
お子さまなど口に入れないよう注意して下さい。
作成は自己責任でお願いします。
香りの感想は個人差があります。ご了承ください。
コメント