こんにちは!あかりすです!
リラックス効果が高いと言われているエッセンシャルオイルやアロマオイル
けど、意外と1回に使う量が少ないので飽きちゃったり、余っちゃったりして困っている人も多いのでは??
オイルにはいろんな使い方があるけれど、今回はお手軽にどこででも香りが楽しめる
うちの中にある保冷剤を使って、カンタンにできる芳香剤を作っていました!
お気に入りの香りを家の中のいろんな場所で楽しめたら
香りのある生活がもっと楽しくなる・・・はず☆
![]() | 価格:4,990円 |
用意するもの

さっそく作ってみよう
1.ビンに保冷剤を入れていきます。
※ガラス瓶だと、基本的にはどんなオイルでも大丈夫なのでおススメです☆

2.ビンにならしながら保冷剤を入れたらアロマオイルをたらし、めん棒で混ぜます。
※保冷剤の量にもよりますが、今回は多かったので2種類のアロマオイルを10滴ずつ入れてみました!

3.まんべんなく混ざったら完成です!!
※今回は元々芳香剤が入っていたビンを使いました

出来あがり(^-^)
保冷剤が乾き切ってしまったら、燃えるゴミとして捨てることができるので、
楽しんだ後の処分も簡単です(^^)
※保冷剤の処分方法はお住まいの地域によって異なります。我が家は燃えるゴミでした。
今回使ったアロマオイル
今回は2種類のアロマオイルを使って作ってみました!
・オンガード
・ティートリー
の2つ。
オンガード
オレンジやシナモン、ローズマリーなどの香りの精油なので、
柑橘系の香りが好きな人におススメです。
完成品の色はこのオンガードの柑橘系の色になってました(*^-^*)
活力づけて、気分を盛り上げてくれます。

個人的にはちょっと「うがい薬」のような香りがしました
ティートリー
太陽に当たった干し草のようないい香り。
清浄作用で最もよく知られている香りです。
好きな香りで作ってみてね!
今回、わたしは玄関に置きました!
オイルを変えれば、いろんな香りの芳香剤が作れます。
おうちに帰ってきてフワッといい香りがしたら、ホッとしますよね!
好きな香りを探しながら作るのも楽しいし、おうち時間も楽しくなる、お手軽芳香剤(*^-^*)
ぜひ、試してみてくださいね☆
![]() | 価格:4,990円 |
※アロマオイルや保冷剤などでかゆみや湿疹などができた場合はすぐに病院へ。
お子さまなど口に入れないよう注意して下さい。
作成は自己責任でお願いします。
香りの感想は個人差があります。ご了承ください。
コメント