こんにちは!あかりすです。
今回は
実はわたし、香り系のものがニガテだったんです!
っていう話をしたいなと思います(*^-^*)
香りにあこがれて・・・
突然ですが、
アロマオイルって…
なんか、なんとなく
女子力高そうじゃないですか??
それに、
アロマキャンドルとかって、
見た目もかわいいですよね(*^-^*)
雑誌なんかでも
アロマキャンドルとか
かわいくのってるし、
お部屋にあったら
インテリアとしてもかわいい♡
例えば
こんなのとか
こんなのとか

慣れない高い女子力に
はじき飛ばされそう…(笑)
わたしも
何度かチャレンジしたことあるんですけど
どうしても
デパートの地下の
化粧品売り場の独特のにおいや
どれも石鹸の香りしか分からなくて
好きになれなかったんです。
じゃあ、こちらはどうかな?って
アジアン雑貨にあるような
エスニックのような香りのお香を買ってみても
主張が強くて、
それはそれでニガテで…
柑橘系や
ペパーミントの香りは
まぁまぁ大丈夫だったので、
ハンドクリームなどで
好んで使ってたんですけど、
ずっと買い続けたいと思うほど
情熱はわかなかったんですね。
わたしには香りは
無縁だなぁ、
無香料が1番いいなって
あきらめてしまっていたんです(´・ω・`)
続けることで好きになってきた
そんなとき、
あるアロマオイルを
すすめられました。
とはいえ、ぶっちゃけ
1本のオイルが
まぁまぁ高いんです(;’∀’)
それまで、
百均~数百円単位の
アロマやお香しか
使って来なかったので、
よけいに高く感じたんだと思います。
実際、カタログに
表示されている値段も高いんですよね(;’∀’)
ですが、まぁ、
いきなり全否定するもの悪いなと思って、
差しだされたサンプルをかいでみたところ、
それまで
頭が痛くなったり、
なんとなく全身が
かゆくなりそうな香りが多かったのに、
それをあまり感じなくて
悪くないじゃん?って思ったんです。
やっぱり百均とは
中身の成分もお値段も
全然違うんだなぁって
ぼんやりと思っていました。
メディカルアロマっていうんだって
そのアロマオイルは
「メディカルアロマオイル」
というカテゴリーになる
アロマオイルで、
フランスなどでは
医療用としても使われているらしい
という、なんだかよく分からないけど
すごく品質のいいというオイルでした。
使い方も効能も様々で、
すごくすごく
厳選されたオイルなんだよ!と
熱心に説明をうけたのですが
正直ピンとこなかった(笑)
まぁでも、
使わずに文句を言うのも
違うかなと思い、
イヤならやめればいいかと
軽い気持ちで買ってみることに。
におい系ニガテとか言ってる割に
セットって…って思いましたが、
どうせ買うならって思い切って
いろいろお得なセットを買いました。
(1本からいいよって言われたんですけどね(;’∀’))
そして買ったなら使わなきゃと
ディフューザー(加湿器)に入れて
お部屋に香りをばらまくところから
スタート。
気づけばいろいろ試してみたくなって
お部屋はいろんな香りがするようになりました(笑)

ミイラがミイラ取りとは
このことか!!(笑)
元々たくさんのオイルがセットになったものだったので、
このアロマはどんな香り?
これとこれ混ぜたらどうだろう?
とやりたい放題楽しむように(^^♪
それでもやっぱり
減りが早いのは
柑橘系のオイルで
ウッド(木)系のオイルは
いつまでたっても減らなくて
わたしの好みを
はっきりとビンの中のオイルが
静かに
教えてくれていました(笑)
ディフューザーだけではない!使い方はいろいろあった
アロマオイルに触れる前は
ろうそくか、
においを嗅ぐか
くらいしか知らなかったんですけど
いろいろな使い方があるらしくて
ディフューザーで部屋に香りを
ばらまくだけではなく、
・お風呂に入れてヒノキ風呂の気分を味わえる
・シャンプーに混ぜて髪の毛からいい香りさせてみたり
・お風呂上りにクリームと混ぜればボディークリームがいい香りで女子力上がった気分に…
・おまけに芳香剤にも使えて虫よけなどに
などなどほかにも
食用であれば、
食べ物に1~2滴たらして
使うこともできると
知ったときは衝撃でした!
少しずつ増えるビンの数に
比例するように
使い方のレシピも増えて
生活が変わったわけではないのに
香りを楽しむ
ということが増えただけで
ワンランク上の生活になったような気になるから
不思議です。

お気に入りはボディークリームに
混ぜる使い方♪
少しずつ知る魅力がおもしろい
香りは五感の1つの
においに働きかけます。
お部屋の空気感に影響するって
こんなにも生活が豊かになるような
大きなことだったのだと
知ってから
いろいろ試すようになっていました。
リラックスしたいときは
ラベンダー
朝、仕事に行かなきゃって気合入れるときや
スッキリしたいってときは
ペパーミント
食欲が沸かないなってときは
柑橘系のおいしそうな香り
筋肉痛のときは
シップの香り
(個人的にほんとに痛みが減りました!)
きっとまだまだ
たくさん刺激的な
私の知らない
使い方があると思います。
それを知るのも楽しい♪
「におい・香り」
と聞いただけで、
「いや、いい、大丈夫いらない」
って拒否反応を示していたわたしが
まさかこんなに
日常的にアロマオイルの
魅力にハマるようになるなんて
まったく予定にないことです(*^-^*)
伝えたいのはね
今、このブログを読まれている方で
香りがニガテな人だけど
アロマ気になる…って方がいらっしゃると
思います。
ムリにそ好きになろうよ!
っていうことではなくて
使い方や、
やり方がたくさんあるよ
楽しさが広がるよ!!って
わたし自身、見方が変わったんです(*^-^*)
興味あるけど1歩が進まないなぁって方は
芳香剤からチャレンジしてみるといいかもですよ!
お部屋がいい香りだと気分が上がります♡
それに
チャレンジって思っている以上に
楽しいものですよ!!
コメント