捨てられない女がミニマリストに憧れて捨てまくってみた話

スポンサーリンク

こんにちは!あかりすです。

カラーセラピーや占いをやっているわたしですが

実は、元(?)汚部屋の住人です(汗)

浄化や神聖な場所・・・なんてことを言いながら

自分のお部屋はモノで溢れていて、朝、気持ちよく目覚めるどころか

目を開けると埃がキラキラと舞っている始末・・・^^;

そんなわたしが一念発起して汚部屋をお部屋にしたお話しです!

この記事はこんな人にオススメ
  • 外では小綺麗で「できる女」って言われるけど、実は汚部屋の住人
  • おうちに来るお客さまは、徹底的に排除!で外に連れ出すのに必死
  • パワースポットは神社かお寺で!!!
  • 部屋を覗かれたら死活問題(笑)
  • ゴミ屋敷ってほどでもないけど、なんとなく不便・・・

スポンサーリンク

おうちが大好きに!

汚部屋からお部屋になったら・・・

結論からいうと『おうちが大好きになりました!!』

もう、この一言ですべてが表現できてしまうほど、快適になりました。

 

 

ここで我が家のお部屋を心境の変化とともに比べてみましょう(笑)

  汚部屋 お部屋
おうちの中の状態

・モノであふれている

・モノがよくなくなる

・なんだか部屋が狭く感じる

・探し物に時間がかかる

・同じモノが棚の奥底からいくつも出てくる

・買ったら出てくるのでお金がなくなる

・目的の場所までが遠い・・・

・ベッドを使う時は机の上へ
 机を使う時はベッドの上へモノが移動する

・朝起きたら、ホコリがキラキラしてる

・部屋がスッキリしてモノの把握がしやすい

・探す時間が短縮できる

・床が見えていると部屋が広く見える

・同じモノが1つでも十分足りる

・1つのモノで足りるので、お金の使い方が変わってきた

・目的の場所までまっすぐ行ける

・机やベッドにモノを移動する手間がないので、必要なもの
 だけ持ち運べてラク

・朝、ホコリではなくカーテンを開けた太陽の光がキラキラしてる

おうち時間の心境 ・やる気が出ない

・常に外に出る理由を探している

・疲れる・・・

・部屋に帰るのがイヤになる

・ご飯がおいしくない気がする

・とにかくムダが多い

・外に行かなくても、家の中で十分過ごしやすい

・ゆっくり本が読めるようになった

・ゆっくりお茶を入れる余裕ができて、お茶の時間が楽しい

・ゆっくり手帳タイムができて心が安定

・早く家に帰って、ゆっくりしたい

・すぐにベッドに転がれる

・自炊もやってみるか!!

・自分に必要なムダが見えるように・・・

とにかく、あらゆることにムダが多く、エネルギーを吸い取られ疲れ果てていました。

とにかく早くこの部屋から脱出しよう

片付け前は「とにかくこの部屋から早く脱出したい!!」とばかりに

出歩いていました。

仕事が休みだった土日は、どちらかはお出かけDay

吉方位取りも兼ねて、車であっちこっちへ行き

家に帰るのは夜9時や10時を過ぎてから。

しかも、家付近になると

「もう少しドライブしようか・・・」

と思いたち、1時間ほど家の近所をグルグルと回って帰宅。

ドライブの時間に何をするでもなく(運転中なので何もできない)

ただ、時間を浪費。

途中コンビニにでも寄ろうモノなら、飲み物や食べ物を買ってしまったり

ガソリン代もムダにかかってしまうので、お金も使い、本当に悪循環でした。

1週間で元に戻る謎の汚部屋

そんなわたしですが、やっぱりキレイで居心地のいいお部屋は理想です。

ということで、何度も何度も大量のモノを捨てて片付けをしてきました。

こんまりさんの本を買ってきて「ときめき」を使って捨て

ご縁があったら、また手元に戻ってくると言い聞かせ、ゴミ袋○袋分を大量に捨て

断捨離を信じて、今度こそ汚部屋を断つんだと、また大量に捨てる

「よし!!キレイになったぞ!!きもちーーーー!!!」

と片付けをしても、なぜか1週間もすると

「なんで我が家はこんなにモノが多いんだろう???」

と元通りに。

大きな買い物をしたわけでもなければ、

誰かに何かを大量に頂いた記憶もない・・・

けど、なぜか、片付ける前に戻るんです・・・

今思えば、なんてもったいない、モノの扱い方をしてきたんだろうか・・・

一念発起して気合を入れた片付け祭り

そんなわたしが一念発起して片付け祭りを始めたのは

とにかく物をなくす!!

しかも・・・

お金(現金)!!

なぜか家の中で現金がなくなる事案が複数発生しました。

さすがにお金をなくすのは怖いし、金額ではなく思い出の詰まった大事なお金がなくなると

悔しさや後悔より、悲しくなってしまいました。

・これじゃ、一生片付けに追われて、何かを探し続ける人生になってしまう
・お金もなくすのに、本当に大切なモノをなくしたら後悔してもしきれない・・・
・とにかく、情けない
・このままじゃいけない!!!
こうして、ようやく、わたしの汚部屋改造計画が本格的にスタートしたのです。

どこからモノはやってくる?!〜汚部屋を分析〜

なぜ、我が家はこんなにもモノを捨てまくっているのに片付かないんだろう?!

と悩み、考えていると思いついたのが

モノが多いから!!

いやいやいや・・・だから捨てたんじゃん!!

って自分でツッコミました(笑)

けど、問題はこの、たくさんあるモノたちがどこから来てるのか?!ってこと。

よくよく考えたら、たくさん捨てたゴミ袋の1〜2袋って

確実なゴミなんですよね。

・街で配られていたチラシ
・ポストに投げ込まれていた広告

・捨てそびれて机に放置されたペットボトルや紙くずたち
・必要な書類は1枚なのに、たくさん入ってくる宣伝のDM封筒
・ネットで注文した品物に使われていた梱包資材
・捨て方が分からず、そのうちに・・・と放置された家電製品    などなど

自分でお金を出し必要だと買ってきたモノがおうちにあるのは分かるんです。

自分で選んでおうちに迎え入れたモノたちだから、記憶がないなんてことはないんです。

けど居住しているだけで、何もしなくても家に投げ込まれてくるモノって

家主に必要か必要じゃないかに関わらず、けっこう多いんですよね。

すぐに分別してゴミ袋に直行すればいんですが

「あとで捨てよう」とめんどくさがり、

モノがあふれる汚部屋ができあがっているんだなと思いました。

今まで何度となく繰り返してきた片付け祭りは、流行の片付けをマネして片付けてきました。

こんまりさんや引き寄せ、断捨離・・・

人生を変える断捨離 [ やましたひでこ ]

価格:1,650円
(2023/7/23 17:06時点)

人生がときめく片づけの魔法 改訂版 [ 近藤 麻理恵 ]

価格:1,210円
(2023/7/23 17:26時点)

いろいろ読んで、いろんな片付け術があることが分かりました。

人は空間があるとモノを入れたくなるらしい

よく年末や新学期シーズンになると片付け特集がいろんなところで発信されますよね。

テレビや雑誌に

「これで完璧、プロが教える片付け術!」

「もう迷わない!これで片付くロードマップ!!」

なんて文字が踊っています。

ほんとに、毎年毎年、よくネタがあるなと感心してしまいますし、毎年新しい技が生まれてきます。

片付け祭りをしながら、片付け動画を流していたのですが、

ミニマリストさんを始め、片付け関連動画内でよく出てきた言葉が

片付けしたら収納BOXは必要なくなる

わたし自身、過去何度も片付け祭りをしてきましたが、

確かに収納ボックスの中を片付けて捨てているのに、その空いた収納ボックスに残した

モノたちを詰め込んで、モノの場所が移動しただけの状態になっていました。

「人は空間があるとモノを入れたくなる」

そして、入れて仕舞い込み、目に触れなくなったモノは忘れてしまう。

ボックスのどれに入れたか把握できずに、探すのをめんどくがってしまう。

結果、捨ててしまった、なくしてしまったと思い込み、また買ってきて増えていく。

そんな悪循環を繰り返して、部屋にモノが増え、また汚部屋は元にもどってしまう・・・

という原理なんだそう。

心当たりがありまくります(汗)

今回、気合いを入れて汚部屋の分析もして、関連動画でモチベとテンションを上げまくって、

片付け祭りを決行しました。

過去にたくさん捨ててきたので、ゴミ袋の数自体は少なかったのですが、

部屋の中でグズグズとくすぶっていたモノたちの処分に成功しました。

リバウンドを繰り返していた昔のわたしは、収納ボックスに納めて

そのボックスをきれいに並べて片付けた気になっていたんです。

そこを思い切って収納ボックスごと捨てることで本当に必要なくなり、部屋からモノがなくなっていきました。

その結果は、今までモノに埋もれていた床がたくさん見えるようになり、

すごく気持ちがよく、お部屋が広く見えるようになりました。

汚部屋がお部屋になってから

わたしが部屋を片付けようと思ったきっかけはミニマリストさんのYouTubeでした。

人の汚部屋のモノを捨て、部屋がどんどんすっきりしていく動画を見て

すごく気持ちがよかったんです。

そして、ふと、画面から目を離すと・・・

自分の部屋がすごく澱んでいるように見えました。

お金や時間やモノやエネルギーをどんどん浪費し、なくしていくと分かっていながら

どうしたらいいか、分からず途方に暮れていた時に、ミニマリストさんの動画は

1つの答えをくれたように思いました。

それでも、腰を上げ、実際に手を動かすまでは、実はかなりの時間を要しました。

すごい、めんどくさがりなので半年くらいはかかったと思います(笑)

自分の部屋を横目に見ながら、どんどん片付いていくYouTube動画の中の人の部屋(笑)

もう、自分で自分を洗脳するように動画を見まくった毎日でした。

片付け=捨てることが全てではないですが、快適な暮らしへの第一歩として

まずは捨てること、お部屋を取り戻すことを始めなければ理想のお部屋や暮らしはは片付かないなと

自分の今までを振り返って思います。

片付け祭り中は周りから

「なんでもかんでも捨ててもったいない!」

「お金がもったいない」

など、いろいろ言われました。

「もったいない心」は片付け祭り中は敵!!(笑)

モノは使ってなんぼ。

モノは使ってお役目を果たすことで、成就するんだそうです。

逆にいうと、お役目を果たすことができないモノたちは冬眠をしている状態なんだそう。

もちろん、使えば、どんなに大切なものでもボロボロになってしまうし、壊れてしまいます。

モノといえどお別れは寂しいですよね。愛着があればあっただけ・・・

ボロボロだから、壊れたからと、なかなかゴミ袋へいれる勇気がないこともたくさんあります。

それでも片付け祭り中は心を鬼にして、お別れする。

そうすると新しい出会いが待っている・・・と自分に言い聞かせながら

丸々と太っていくゴミ袋を見つめていました(笑)

片付け祭りが終わって気づいたこと

一通り片付け祭りを終えて気づいたこと

片付け祭りは終わらない!!(・∀・)

・・・ガーンって感じですが、片付け祭りって人が暮らしていく限り終わりがないモノなんだそう。

ほっといても、チラシはポストにツッコまれるし、モノを買えば梱包材はついてきます。

そんなモノたちを1つ1つ攻略していくことでお部屋は保たれているんですね。

汚部屋が出来上がるのは、

結局、買ったり、もらったり、捨てる=お別れができなくて積み上げられたモノなんですね・・・

1人暮らしで人付き合いも、来客もほぼないアラフォーの家なのに

なぜにいつまでも片付かないんだ??と真剣に悩んでいましたが、

モノに囲まれていることでこのモノたちに自分は必要とされているんだなと変な安心感を

自分自身に投影していたっていうメンタル面に気付きました。

要するに、アラフォー1人暮らしはどんなに平気な顔をしていても寂しかったってことの裏返しだったんですね(汗)

片付け祭りが終わったら

水回りや床などのお掃除もニガテだし、今度、お掃除の方を呼んでキレイにしてもらおう!!

と張り切っていましたが

汚したのも自分なんだよな・・・_| ̄|○

と思ったら人にお願いするのは違う気がする・・・

と思い出し、掃除を始めたりもしました(ワァオ!あんな片付け嫌い・そうじ嫌いなのに・笑)

今もミニマリストには程遠いし、油断すると汚部屋に戻りそうになるし、まだまだですが

モノが減ったことで、いろんなことが軽くなり、なぜか来客やまったく音信不通だった人たちから連絡が来るようになりました。

たまたまなのかもしれませんが、やっぱり何か重たかったのかもしれません。

占い師的にはエネルギーの流れが変わってきたのかな?!

大量のモノを捨てていると、途中で虚しさを覚えて泣きそうになったり、

今までの生活やお金の使い方を見直すきっかけになったりと思いがけない副産物がたくさん生まれました。

モノが減ると大きい部屋じゃなくてもいいかな?

次の引っ越しは1つ小さなお家を選ぼうかな?

なんて気持ちも生まれてきました。

今までは部屋が狭いから、片付かないんだ!!

もう少し大きいお家だったら・・・

と心から思っていまいした。

本物のミニマリストまでの道のりはまだまだ遠いですが、次はお部屋をおしゃれに飾ってみたいな

優雅にティーカップでお茶を飲まなきゃいけないし(笑)

好きなモノを思いっきり楽しめるお家づくりに

今日もせっせと励んでいます♪

おまけ

そういえば・・・

先日、金のなる木を手に入れました。

↑金のなる木 もらった時にはもう花が咲いていました

片付け祭り直前、スピリチュアルの知識に強い友人に念願のアフタヌーンティーに

連れて行ってもらいました!

そのお店は地元でも有名な大きなお寺のそばにあるので、ついでにお寺にお参りして帰ることに。

そこでたまたま開催されていた「500円で木札への願い事とクジが引ける」というお得イベントに出くわしました。

友人が当てた金のなる木が無性に欲しくなり、わたしも試しに引いてみました。

結果はミニロールケーキが当たりました。

ロールケーキより木が欲しかったなぁ〜〜と交渉し、お互い、利害が一致(笑)

交換してもらえることになり、我が家にお迎えした金のなる木ちゃん。

お花が咲いている金のなる木がわが家に来てから家の循環が良くなったのか、

片付けスイッチを入れてくれたみたいです!

ミニマリストになるとお金が貯まると聞くけれど(モノを買わなくなってお金が浮くらしい)

金のなる木の名の通り、我が家にお金を運んでくれる幸運の木になるのか?!

まだ実感はありません(゚∀゚)

 

くらし
スポンサーリンク

コメント