こんにちは!あかりすです。
最近、流行りのclubhouse、
わたしの周りでよく話題になったスタンドFM
どちらも使ってみました!
最初はclubhouseから
正直、新しいSNSにあまり詳しくないわたしは
話は聞いていましたが、全然興味がなくて
誘われるまで
「へぇ・・・なんかすごい勢いで流行ってんなぁ〜」
「本名で登録かぁ〜。昔のミクシーみたい」
くらいにしか思っていませんでした。
そんなわたしに、
「一緒にやろーよー!iPhone?」
って聞いてきてくれた友人がいました。
誘ってもらったし、新しい物好きなので、
とりあえず、お誘いに乗ってみることに・・・
まだ、
・iPhoneのアプリのみ
・紹介からしか基本入れない
・本名での登録
・日本語版なし
という状態で、登録にも一苦労(笑)
ですが、割と一気に広まったことで
もうすでにググれば攻略が出てきました!

グーグル先生もすごいけど
その攻略を記事にするライターさんも早すぎww
親切な方々のおかげで悪戦苦闘しながら
数時間ののちに登録。
攻略やいろんな方のページを見ながら
見様見真似でTwitterやインスタのリンクを貼りました。
いざ、スタートしたものの
いざ、スタートしたものの、
どこをどうしたらいいのか、
ラジオアプリと聞いてはいても、
どうやって聞いたらいいのか、
チンプンカンプン・・・^^;
とりあえず、誘ってくれた知り合いの
主催するお部屋の配信に参加してみることにしました。
公開で雑談を聞かれている気分
最初に感じた感想は、
「雑談を公開している気がする」
でした。
参加したのは知り合いばかりのお部屋。
3人で楽しく女子トーク♪
3時間ほどおしゃべりして
深夜1時ごろになったので、
とりあえず、お開きに(*´꒳`*)
それ自体は楽しくて全然よかったのですが、
ふと、これって別にグループ電話とか、
ズームとかでよくね??
でした。
むしろ誰でも参加できるということを考えると
(限定のお部屋も作れるらしいけど)
ただの雑談を垂れ流している状態は
ちょっとはずかしい・・・
その後、
別のお部屋にROM専(聞くだけ)で参加してみましたが、
そのお部屋から抜けたのかもよく分からず、
とりあえず、最後まで聞いていましたが、
「これは、わたしにはハードルが高い・・・」
と感じました。
ホリエモンとか有名な人がどんどん参入していたので、
そちらに参加したらよかったのかもしれませんが、
ちょっと興味のあった占いのお部屋に参加してしまったので、
マニアックすぎたのかもしれません(笑)
最初の訪問者に恐怖!!
実はこのクラブハウス、どうやら足跡機能があったようで、
説明もなにもない、わたしのページにも
お客さまが来ていました。
電話番号を登録することや、
本名での登録などを考えたら
まぁ想像できたことかもしれませんが、
最初の訪問者・・・
なんと!!
元カレ!!!
本名での登録に、しっかり自分の顔出しアイコンという
もう、見間違えようのない形で再会しました(爆笑)
他にも、10年以上、連絡をとっていない知り合いが
フォロワーさんになっていたりと、
本当に「本名✖️電話番号」という
最強の個人情報コンボに
チキンなわたしはビビって、早々に退散しました(笑)
スタンドFMに行き着いたわけ
そんなクラブハウスのリア充全開の場所に
ただただビビって尻尾をまいたのですが、
そんなわたしが次に手を出したどり着いたのが
「standFM」通称スタエフ
clubhouseと時を同じくして、
音声アプリが熱いらしいとは聞いていました。
そんな中、わたしがひそかにメンターと思い、
所属するビジネスコミュニティーの主催者さんが
standFMを始められました。
コミュニティーのメンバーが次々に
そこに乗っかり、にわかに賑わってきていましたが、
YouTube→ライブ配信→clubhouseと
とにかく配信系が苦手だったわたしは
とりあえず、ラジオ代わりに聞いてみよーって
軽い感じで
アプリを落とし、まずは、知っている主催者さんの
チャンネルをお気に入り登録。
しばらくはいろんな人の配信を聞いて
満足していました。
本名の登録どころか、アカウントの名前も勝手に
作ってくれるので、身バレの心配もなく、
すごーく気楽に感じました。
そんな中、YouTubeで偶然スタエフの配信の
仕方や攻略をアップされているのをみて、
「すごい簡単じゃん?!」
「おもしろそうだなぁ、ちょうど春だしやってみよっかな?」
と、とにかく音声系に苦手意識を持っていたはずなのに、
興味津々でまずは収録にチャレンジしてみました。
収録自体はすごく簡単でしたが、
最初のみんなが気合を入れるであろう
「自己紹介」
なんと、50秒くらいで終わってしまうという(笑)
つっかえたり、言い直したり
何度も何度も撮り直しましたが、うまくいかず、
とうとう台本を準備しました(笑)
なんとか収録を終えて、いざ配信!
なんとか自己紹介を取り終えた後、
配信設定にチャレンジ。
その場でカットできたり、BGMをつけれたりと
編集もすごく簡単だし、
BGMもけっこうたくさんの音が用意されていて、
どれを使うか迷うほど・・・
本当は4月1日に配信予定でしたが、
指示に従って進んでいたら、
配信され始めてびっくり!!(笑)
カンタンすぎておどろきました。

個人がラジオできる時代になったなんて
すごい時代だわぁ
クラブハウスもスタエフもいいとこ悪いとこがある
今回の場合は、わたしがチキンな陰キャラだったので、
クラブハウスには向きませんでしたが、
それぞれにいいところもあると感じました。
クラブハウスは本当にテレビに出ていたり、
ベストセラーの本をたくさん出している方だったり
一般ピーポーのわたしたちが手の届かないような方と
お話ができたり、直接いろんな話が聞けたりと
本当に「ラジオ」として聞く分には
すごくいいツールだなと感じました。
一方、スタエフはYouTubeはハードルが高くて
始めるのに躊躇してしまう人や
顔出しを含めて動画に抵抗がある人が
ハードル低く、音声という声のツールを
発信できるのにすごくいいツールだなと思いました。
ちなみにスタエフでは「いいね」やフォロワー数は
自分にしか見えない非公開制。
ランキング制も今の所、ありません。
スタエフの創始者さんの
「最近のSNSの
いいねや再生数を競うような風潮に疑問を感じたところから始まった」
アプリだという考えも
人と比べて凹む陰キャラには
気楽でやりやすいアプリだなぁと
すっかりスタエフにハマってしまいました!

よかったら聞いてみてね☆

どちらのアプリも始まったばかり(^^)
これからどうなっていくのか楽しみだなぁと
思います(*´꒳`*)
コメント